【肘内障】お子さまの急な腕の痛み…どうする?土日祝・夜間も対応!

 


【肘内障】お子さまの急な腕の痛み…どうする?土日祝・夜間も対応!

◎「急に泣き出して腕を動かさない…これって肘が抜けた?

「さっきまで元気に遊んでいたのに、急に泣き出して腕を動かさなくなった…」
「腕が抜けたかも?どうすればいいの?」

このような状況に、ママ・パパは驚き、どうしたらいいかわからなくなってしまいますよね。

それ、おそらく 肘内障(ちゅうないしょう) かもしれません!

肘内障とは、小さなお子さま(特に1~5歳)に多い「肘の脱臼のような状態」のこと。
腕を引っ張ったり、転んだりしたときに起こりやすく、突然「痛い!」と泣き出し、腕を動かさなくなります。

しかし、ご安心ください!✅ 「からだケア整骨院グループ」では、肘内障の整復(元に戻す施術)が可能 です!
しかも 夜間・土日祝日も対応 しているので、病院が空いていない時間でもすぐに相談できます。


◆ 肘内障の特徴と見分け方

お子さまの様子に、こんなサインはありませんか?

片方の腕をダランと下げたまま動かさない
腕を触ると嫌がる、痛がる
転んだあと、または腕を引っ張ったあとに泣き出した

このような症状がある場合、肘内障の可能性が高いです。
ただし、骨折やほかのケガの可能性もあるため、無理に動かさず 専門家に相談 しましょう!


◆ からだケア整骨院の【肘内障の整復】~すぐに痛みを取り除きます!~

「からだケア整骨院グループ」では、 肘内障の整復をスムーズに行い、すぐに痛みを取り除くことが可能 です。

施術の流れ

1️⃣ 問診・チェック → どのように痛めたのかを確認
2️⃣ 徒手検査 → 肘の状態を丁寧にチェック(骨折や他の異常がないか確認)
3️⃣ 整復(肘を元の位置に戻す) → 一瞬で終わり、お子さまの痛みがすぐに消えることがほとんど!
4️⃣ 再チェック → きちんと治っているか確認
5️⃣ アフターケア・予防アドバイス → 再発を防ぐためのケアをお伝えします

施術は ほんの数秒で完了 することが多く、お子さまの 痛みがすぐに和らぐ のが特徴です。

また、「怖くないかな?」「泣いちゃうかな?」と心配な親御さんもいるかもしれませんが、当院には 子育て経験豊富なスタッフ も在籍!
お子さまが安心できるように、やさしく対応いたしますのでご安心ください

当然ですが、肘内障以外にも何らかの障害がある場合、救急や病院を紹介いたします。


◆ 夜間・土日祝日も対応!すぐにご相談ください◎

肘内障は 「時間が経つと自然に治る」ものではありません
そのまま放置すると、関節に負担がかかり 痛みが続く可能性 も…。

からだケア整骨院グループは、夜間・土日祝日も対応!
予約なしでもOK!(※状況によりお待ちいただくことがあります)
駐車場完備◎ お車でも安心してご来院いただけます

「病院がやっていない時間帯だけど、すぐに診てもらいたい!」という方は、ぜひご相談ください!


◆肘内障の予防方法はある?

肘内障は 1度なると、再発しやすい のが特徴です。
そのため、 予防のためのケア も大切!

特に こんな動作は注意 しましょう✅

手を強く引っ張る (お子さまが転びそうになったときなど)
腕を持ってブランコのように振り回す
急に手を引っ張って立たせる

また、 腕の動きがスムーズになるように、簡単なストレッチ を取り入れるのもおすすめです◎
当院では お子さまのケアや姿勢改善のアドバイスも行っています ので、お気軽にご相談ください!


◆ まとめ:お子さまの急な肘の痛みは「からだケア整骨院」にお任せください!

「急に腕を動かさなくなって泣き出した…」

そんなときは 肘内障の可能性が高い です。

からだケア整骨院グループは、肘内障の整復が可能!
施術はほんの数秒!すぐに痛みを取り除きます
夜間・土日祝日も対応◎ 病院が空いていない時間帯でも相談OK
子育て経験豊富なスタッフがやさしく対応

「もしかして肘が抜けたかも?」と思ったら、すぐにご相談ください!

日野市・八王子市の各院で対応可能!
お電話 or LINEでのご相談もOK!

お子さまの 「痛い」をすぐに解決 できるよう、スタッフ一同お待ちしております


関連ブログ: 子どもの野球肘、どこまで練習していい?親が知るべき正しい対処法

関連ブログ:テニスエルボーで悩んでいませんか?肘の痛みを根本改善する方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP