【腱板損傷の痛みで悩む40代〜60代女性へ】肩だけじゃない!日野市・八王子市で評判の整骨院が教える、早めのケアと根本改善◎
「最近、腕が上がらない…」「肩がズキッと痛くて家事がつらい…」
そんな肩の不調に悩んでいませんか?
40代〜60代の女性に多く見られる「腱板損傷(けんばんそんしょう)」は、年齢や使いすぎ、姿勢のクセなどが原因で起こる肩関節のトラブルです。
最初は「疲れかな?」と思っていても、放っておくと痛みが強くなり、動かなくなることも…。
特に夜間痛(夜に痛くて目が覚める)が出ている方は、早期の対応がとても重要です。
からだケア整骨院グループでは、痛みの原因を見極める徒手検査や整形外科的テスト法を用い、肩だけでなく肩甲骨・胸椎・骨盤まで全身をトータルに評価。
さらに、超音波×電療のコンビネーション施術や、J-SEITAI、リハビリ・トレーニングを組み合わせ、痛みの軽減と根本改善を目指します。
この記事では、腱板損傷の症状や原因、放っておくとどうなるのか、そして当院で行っている施術方法や再発予防の取り組みまで、わかりやすくご紹介します。
「少しでも気になる…」という方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね◎
◎ブログ目次【腱板損傷でお悩みの40代〜60代女性へ】
1️⃣ 腱板損傷とは?その原因と症状
2️⃣ 放っておくとどうなる?腱板損傷のリスク
3️⃣ からだケア整骨院グループの施術方針
4️⃣ リハビリ&トレーニングで再発予防
5️⃣ 患者様の声とよくある質問(FAQ)
6️⃣ まとめ:肩だけでなく、全身から整える大切さ
1️⃣ 腱板損傷とは?その原因と症状をチェック
「肩が痛い…でも年齢のせいかな」と我慢していませんか?
◇腱板損傷(けんばんそんしょう)は、特に40代~60代の女性に多く見られる肩のトラブルです。腱板とは、肩関節を安定させるインナーマッスルの集合体のこと。**回旋筋腱板(ローテーターカフ)**とも呼ばれ、肩を滑らかに動かすのに欠かせません。
■こんな症状は腱板損傷のサインかも?
・腕を上げると肩に鋭い痛み
・夜寝ていると痛くて目が覚める(夜間痛)
・腕を後ろに回すとつらい(下着のホックが止められない)
・肩をかばう生活が長くなってきた
◇特にデスクワークや家事、育児経験のある女性は、肩関節を酷使しがちです。長年の体の使い方のクセや姿勢の乱れも、腱板への負担につながります。
2️⃣ 放っておくとどうなる?腱板損傷の怖さ
■「少し休めば良くなる」と思っていたら、悪化していた…という方が非常に多いです。
腱板損傷を放置すると、以下のようなリスクが生じます:
◆ 関節が硬くなって可動域が狭まる
◆ 慢性的な痛みが残る
◆ 最悪の場合、手術が必要になることも
しかも、日常生活への影響も深刻です。
◎洗濯物を干すのがつらい
◎髪を結ぶ動作ができない
◎買い物の袋を持てない
✅だからこそ、「痛みが出始めた段階」での早めのケアがとても大切なんです。
3️⃣ からだケア整骨院グループの施術方針
からだケア整骨院グループでは、**「肩だけを見ない」**施術を大切にしています。腱板損傷の原因は、肩関節だけにあるとは限りません。
■□当院の施術ステップをご紹介□■
◎徒手検査での詳細評価
⇒整形外科的テスト法を使い、どの動きで痛みが出るのかを細かくチェック。肩関節だけでなく、肩甲骨・胸椎・骨盤の可動性や姿勢まで丁寧に見ていきます。
◎急性期は「コンビネーション施術」で早期鎮痛
⇒超音波×電気刺激を組み合わせたコンビネーション施術は、腱板損傷のような急性期の痛みに非常に効果的。保険適用にも対応しています。
◎J-SEITAIで深部までアプローチ
⇒当院独自の整体技術「J-SEITAI」は、インナーマッスルを含む深部筋へのアプローチに特化。他院では届かない痛みの原因へしっかり届きます。
✅肩の痛みの裏に「胸椎の硬さ」や「骨盤のゆがみ」が潜んでいるケースも。
だから、肩だけでなく全体のバランスを見ながら施術することが、からだケア整骨院グループの強みです。
4️⃣ リハビリ&トレーニングで再発予防
■痛みが取れたら終わりじゃない!
腱板損傷の再発を防ぐためには、日常の動作改善や筋力の回復がカギです。
◎姿勢分析「ゆがみーる」+体組成測定「Inbody」で現状を数値化
◎KOBA式体幹トレーニングでバランス力アップ
◎EMSトレーニングで、運動が苦手な方でも安心
〇また、筋膜リリースや鍼灸も組み合わせ、筋肉の硬さや血流障害にもアプローチ!
◇日野市・八王子市にお住まいの方で、
「整体やマッサージだけではなかなか改善しなかった…」という方にこそ、受けていただきたい内容です。
5️⃣ 患者様の声と、よくある質問(FAQ)
■「病院で手術と言われ不安でしたが、からだケア整骨院に通い始めて3ヶ月、肩がぐっと楽になり、今では髪も自分で結べるようになりました。最初に姿勢や骨盤の状態まで丁寧に見てくれて、納得できました!」(50代・女性)
◆よくある質問
Q. 保険は使えますか?
➡ 保険適用可能です。状態や原因に応じてご案内します。
Q. 予約なしでも大丈夫?
➡ ✅予約優先ですが、予約なしでも対応いたします!
Q. 駐車場はありますか?
➡ 駐車場あり◎お車でも安心してお越しください。
Q. 夜間や日曜はやっていますか?
➡ ✅夜間営業・日曜営業している院もございます。詳細はHPをご覧ください。
✅まとめ:腱板損傷のケアは「早め+全身アプローチ」がカギ!
腱板損傷は、ただの肩のトラブルではありません。
姿勢の崩れ、体の使い方、筋力の低下など、全身のバランスの乱れが原因です。
からだケア整骨院グループでは、ただ痛みをとるだけでなく、
◎根本原因の改善
◎再発しにくい体づくり
◎日常生活の快適さ
までを見据えたトータルサポートを行っています。
「少しでも肩が痛い」「手が挙がらない」と感じたら、早めの来院をおすすめします!
関連ブログ:【胸郭出口症候群とは?】デスクワークや接客業に多い首・肩の痛みと腕のしびれ…
関連ブログ:【寝違えを繰り返すあなたへ】からだケア整骨院の寝違え施術と再発予防の秘訣!
関連ブログ:石灰沈着性腱板炎とは?肩の激痛の原因と治療法を解説!
関連ブログ:【腋窩神経障害】肩の痛みや腕のしびれの原因かも?からだケア整骨院で改善!
関連ブログ:もう我慢しない!四十肩・五十肩の本当の原因と改善法
関連ブログ:肩の痛みは腱板損傷かも?放置せず早めのケアを!
この記事へのコメントはありません。