一流アスリートも取り入れたコアトレーニング
KOBA式体幹トレーニングはプロトレーナー・木場克己が多くのトップアスリートのリハビリに携わり考案したメディカル発想のカラダに優しい、安心・安全なトレーニングです。長友佑都選手(スュペル・リグ・カラタサライ)や金崎夢生選手(鹿島アントラーズ所属)、池江璃花子選手(ルネサンス亀戸)といった超一流選手もKOBAトレに取り組んでいます!
からだケア整骨院では代表 佐久間がマスタートレーナーを取得し一般の方はもちろん卓球のプロリーグやバスケットボールのプロリーグなどでトレーナー活動を行っています。
トレーニングスペース併設の整骨院だからこそ出来るKOBA式体幹トレーニングを指導させていただいています。
誰でも出来るトレーニング
KOBA式体幹トレーニングは一流アスリートが行うハードなトレーニングと思っていませんか??
KOBA式体幹トレーニングの始まりは「リハビリ」から来ています。
怪我や筋力低下を改善させるための「リハビリ」から考案された安全・安心のトレーニングだから強度も優しく始めやすいトレニングです。
スポーツのパフォーマンスupはもちろん、小学生・中学生の基礎トレーニング・腰痛予防・姿勢改善・ロコモティブシンドローム・ダイエット・シェイプアップなど様々な人に効果的です。
4つの能力強化で身体が変わる!!
①柔軟性
カラダが柔らかくなれば動きもスムーズになります。効果的なストレッチを行い関節の可動域を広げ、血液循環を良くする事で筋肉のパワーを伝わりやすくします。また固まった筋肉・関節をそのままにしトレーニングを行えばカラダの使い方は変わらず、いつもの癖のある動きをしてしまいます。筋肉・関節を柔らかくし正しいカラダのポジションをとれるカラダにします。
②安定性
インナーマッスルに刺激を入れて脊柱から骨盤を安定させます。まっすぐな正しい姿勢をインナーマッスルを強化する事でキープ出来るようにします。結果としてカラダの軸がぶれにくくなり、スポーツではボディバランスの向上、日常生活では転倒予防・腰痛予防・姿勢改善などにつながります。
③バランス
普段使われていない筋力を呼び覚まし、安定した姿勢を維持するバランス力を習得します。
人の生活は片脚立ちの連続です。スポーツでは不安定な姿勢でも「走る」「投げる」などの動作が行えないといけません。そのためには普段使えていない筋肉を使えるようにしバランスの良い状態にする必要があります。
④連動性
たくさんの筋肉を同時に連動させる事で動きが力強くスムーズになります。
人のカラダは一つの筋肉だけで活動していません。複数の筋肉が一緒に動くことで動作を成立させます。
しかし、そんな連動して動いている筋肉の中でもうまく使えなくなっている筋肉が多くあります。
いつも使えていない筋肉を使えるようにし、同時に動くように連動性を高めると怪我のしにくい、疲労のたまらないカラダをつくります.
トレーニングの進め方
正しい姿勢・ポジションを獲得するストレッチから始め、基礎的な体幹トレーニング・チューブトレーニング・マットを使用したバランストレーニングを行います。
また競技特性に合わせたトレーニングや、身体の症状に合わせたトレーニングを取り入れます。
まずはストレッチから行う優しいトレーニングです是非お試しください。
ご予約・ご質問はTEL又はLINEにて受け付けています。お気軽にお問合せください。