✅中高生アスリートに急増中!?
【腰椎分離すべり症】の原因・対策・予防法を徹底解説!
◎ジャンプした時に「ズキッ」と腰に痛み
◎腰を反ると痛みが出る
◎休むと楽だけど、また動くと痛みがぶり返す…
最近、部活やクラブチームで頑張る中学生・高校生の間で、こうした【腰の痛み】に悩むケースが増えてきました。
特に注意したいのは、サッカー、バスケットボール、ハンドボール、陸上などの競技です。
これらのスポーツは、ジャンプやダッシュ、腰を反るような動作が多く、成長期の腰には大きな負担がかかりやすいのです。
◆実はそれ、「腰椎分離すべり症」のサインかもしれません。
「使いすぎでちょっと痛めただけかな?」
「休めばそのうち治るかも?」
そう思って放っておくと、
骨にストレスがかかり続けて疲労骨折のような状態に…。
さらに悪化すると、骨がズレてしまい長期の運動制限が必要になるケースもあります。
◆部活をがんばる子にとって、大きな壁になるこの腰痛
☑ 大事な大会が近い
☑ 部活を休めない
☑ でもこのまま動いたら悪化しそう…
そんなギリギリの状態で頑張っているお子さん、
そして「どう判断したらいいか迷う」親御さんも多いのではないでしょうか?
今回のブログでは、成長期に多い腰痛のひとつ「腰椎分離すべり症」について、
整骨院の視点から
✅ 原因
✅ 改善のための施術
✅ パフォーマンスを高めるトレーニング
までをわかりやすくご紹介します。
「痛みを取る」だけでなく、「再発を防ぎ」「より動ける身体へ」
そんなサポートが整骨院では可能です◎
腰の痛みを感じている中高生やその保護者の方は、ぜひ最後までお読みください!
◇目次◇
- 腰椎分離すべり症とは?
- 中高生アスリートに多い理由
- 実際の来院ケース紹介
- 腹圧がカギ!本当の原因とは?
- 当院の施術とトレーニング戦略
・徒手検査・姿勢分析
・コンビネーション施術
・KOBA式体幹トレーニングで再発予防とパフォーマンスUP - 保護者の方のお悩みに寄り添って
- 対応院・通いやすさのポイント
- まとめ|痛み改善+パフォーマンスUPへ
■腰椎分離すべり症ってなに?
腰椎分離すべり症とは、腰の骨(腰椎)に繰り返しストレスがかかることで、骨の一部が疲労骨折→ズレてしまうことで起こる状態です。
✅特徴的な症状
・腰を反ると痛い(特に背中を反らす姿勢)
・ジャンプやダッシュの着地後に痛みが出る
・日常では痛くないのに、部活で悪化する
見落とされやすいのが、“痛みが出たり引いたりを繰り返す”点。
しっかり対処しないと、悪化して「すべり症」になり、治癒に時間がかかります。
■実際に来院されるケース
◎サッカー部・中学2年生(キーパー)
→ジャンプからの着地時に腰に強い痛み。試合中に再発し、継続出場が難しい状態。
◎ハンドボール部・女子中学3年生
→シュートモーション時に腰の反りで痛み。成長期のため病院では“様子を見て”と言われたが、引退試合を控えどうにか改善したいと来院。
このような「早く動けるようになりたい」という選手たちの声に応えるのが、私たちの役割です。
■腰椎分離すべり症の本当の原因は「体の使い方」
「腰椎分離すべり症=使いすぎ」というイメージが強いかもしれませんが、本当の問題は“腹圧”と“姿勢”のコントロール不全にあるケースが非常に多いです。
◇腹圧が抜けると腰が壊れる!?
腹圧とは、体の内部の圧力で、体幹を支える重要な力。
正しく腹圧が入ることで、腰椎や骨盤を安定させ、スムーズな動きを生み出します。
しかし——
●腹筋が弱い
●姿勢が崩れている
●呼吸が浅い・止まっている
こうした状態では腹圧がうまく入らず、腰まわりの筋肉だけで無理に支えることに。
その結果、負担が集中し、腰椎分離症へとつながるのです。
■からだケア整骨院の施術とリハビリ戦略
からだケア整骨院グループでは、以下の流れで対応を行っています:
✅1️⃣徒手検査・姿勢分析で“痛みの原因”を明確に
まずは徒手検査を通じて、痛みの部位・動き・関節の柔軟性・筋肉の硬さなどをチェック。
「姿勢分析(ゆがみーる)」や「Inbody(体組成計)」も使い、客観的に体の状態を把握します。
✅2️⃣痛みの軽減には「コンビネーション施術」
痛みが強い時期には、超音波×電気治療を組み合わせたコンビネーション施術を使用。
炎症が落ち着いている場合は、J-SEITAI(手技施術)で深部筋へアプローチします。
✅3️⃣根本改善と再発予防に「KOBA式体幹トレーニング」
痛みが軽減してきたら、再発予防・パフォーマンス向上のためのKOBA式体幹トレーニングを導入!
◎腹圧を使える体づくり
◎正しい軸・正しい姿勢の獲得
◎ジャンプ力、走力の向上
◎切り返し動作がスムーズに!
ただ治すだけでなく、もっと動ける体へ導きます。
■親御さんがよく悩まれること
よくあるご相談に…
「整形外科では“様子を見ましょう”と言われたけど…本人はやりたい」
「無理させたくない。でもこの時期しかできない部活だから」
というものがあります。
私たちは、**今の状態に合わせて「やってよい動き・控える動き」「できること・できないこと」**を整理して伝えることで、本人にも親御さんにも安心してもらえるよう心がけています。
「部活を辞めさせる」のではなく、
「どうすれば継続できるか」を一緒に考えましょう◎
■日野市・八王子市で「スポーツ腰痛」に強い整骨院をお探しなら
からだケア整骨院グループでは——
■日野本院:トレーニングスペース完備/キッズ・学生アスリートのケア多数
■三和旭が丘院:美容鍼・鍼灸・手技に特化/女性選手のサポートも◎
予約なしでもOK(混雑時はお待ちいただく場合があります)
保険適用も症状に応じて対応
駐車場完備、アクセス良好!
夜間営業・日曜営業あり(院により異なります)
お問い合わせ・ご予約はお電話・LINEからお気軽にどうぞ!
■まとめ
腰椎分離すべり症は、正しく対応すれば——
✅痛みの軽減
✅再発予防
✅パフォーマンスアップ
すべてが叶います!
「からだケア整骨院グループ」では、スポーツを続けたい子どもたちの気持ちに寄り添い、できることを一緒に探していきます。
もし「腰が痛い」「でも部活を休みたくない」と悩んでいたら、
ぜひ一度、からだケア整骨院にご相談ください。
この記事へのコメントはありません。