「内反捻挫でお悩みの方へ!日野市・八王子市のからだケア整骨院で再発防止と早期回復を目指しましょう」
足首をひねってしまった「内反捻挫」、そのまま放置していませんか?
「少し痛いけど歩けるから大丈夫」と思っていると、後から膝の痛みや腰痛、さらには姿勢の崩れにまでつながることもあります。
日野市・八王子市エリアで多くのスポーツ選手やスポーツ愛好家が通う「からだケア整骨院グループ」では、内反捻挫の早期回復と再発防止に力を入れています。
当院の施術は、炎症期に効果的なコンビネーション施術と、回復期のJ-SEITAI、さらに体幹を鍛えるトレーニングまで一貫してサポート。痛みを取るだけでなく、将来的なケガの予防やパフォーマンスアップも目指します。
「足首の痛みがなかなか治らない」「捻挫を繰り返している」という方は、ぜひこの記事をチェックしてみてください!
目次
- 内反捻挫とは?原因と症状をチェック!
- 内反捻挫しやすい状況と姿勢の崩れの関係
- からだケア整骨院グループの内反捻挫施術方法
- 内反捻挫を繰り返さないためのトレーニング方法
- 内反捻挫を放置すると危険!膝痛や腰痛のリスクも
- 日野市・八王子市で内反捻挫の改善なら「からだケア整骨院グループ」へ
1. 内反捻挫とは?原因と症状をチェック!
内反捻挫とは、足首を内側にひねってしまい、足関節(距腿関節、距骨下関節)の靭帯を痛めるケガのことです。特にスポーツをする小学生から高校生、スポーツ愛好家の方に多く見られます。
内反捻挫の主な原因
- スポーツ中の急な方向転換やジャンプ着地時のバランス崩れ
- 不安定な地面での歩行や段差の見落とし
- 筋力不足や関節の硬さ、姿勢の悪さ
症状としては
- 足首の腫れや痛み、内出血
- 足をついたときの違和感やグラつき
- 時には足首が動かせない、立てないといった症状も
2、 内反捻挫しやすい状況と姿勢の崩れの関係
内反捻挫をしやすい方の多くは、日頃の姿勢や体の使い方にも問題がある場合があります。
姿勢の崩れが引き起こすリスク
- 猫背や骨盤の歪みにより、体の重心が偏りやすくなります。
- 足元のバランスが不安定になり、ちょっとした段差や動きで足首をひねりやすくなります。
- 特に、デスクワークで長時間同じ姿勢をしている方や、普段から姿勢が悪い方は注意が必要です。
スポーツ選手の場合
- 例えば、片足での踏み込みや、急なストップ&ゴーが必要なサッカーやバスケットボールでは、バランス感覚が求められます。
- 体幹が弱いと、無意識に足首に負担がかかり、内反捻挫を起こしやすくなります。
当院では、姿勢測定「ゆがみーる」や体組成計「Inbody」を活用し、姿勢や重心の偏りを数値化。日常生活やスポーツ時の体の使い方を見直すことからアプローチします。
3、 からだケア整骨院グループの内反捻挫施術方法
からだケア整骨院グループでは、内反捻挫に対して、症状の進行段階に合わせた施術を行います。
炎症期に効果的な「コンビネーション施術」
捻挫直後の痛みや腫れが強い時期には、「コンビネーション施術」を行います。
- 超音波施術で深部の筋肉をほぐし、血流を促進します。
- 電療法で神経にアプローチし、痛みを和らげます。
この2つの施術を同時に行える最新機器を用いることで、急性期の炎症を抑え、治癒を促進します。
4、 内反捻挫を繰り返さないためのトレーニングとは?
内反捻挫を防ぐためには、施術だけでなく、体の使い方を見直すことが重要です。
KOBA式体幹トレーニングでバランス力を強化
「KOBA式体幹トレーニング」は、正しい姿勢を身につけ、関節や筋肉の安定性を高めます。
- 体幹を鍛えることで、足首に過度な負担をかけない動きが自然に身につきます。
- 特に片足でのバランス訓練や、不安定な状態での筋力トレーニングが効果的です。
正しい姿勢と使い方を学ぶことが大切
姿勢分析「ゆがみーる」や体組成計「Inbody」を用いて、個々の体の状態を数値化し、最適なトレーニングメニューを提供します。
「ただ痛みを取るだけ」で終わらせず、今後のケガ予防や、スポーツパフォーマンスの向上も目指します。
5、 内反捻挫を放置すると危険!膝痛や腰痛のリスクも
内反捻挫を放置すると、足首が硬くなり、歩き方や姿勢のバランスが崩れます。
- 膝の痛みや股関節痛、さらに「腰痛」や「姿勢不良」を引き起こします。
- 痛みが慢性化し、スポーツパフォーマンスが低下するリスクもあります。
「なんか痛い」「違和感が残る」などの軽い症状でも、早めのケアが重要です。
6、 日野市・八王子市で内反捻挫の改善なら「からだケア整骨院グループ」へ
からだケア整骨院グループは、日野市・八王子市エリアで、スポーツ選手やスポーツ愛好家の方を全力でサポートします。
- 痛みのある方は、まずはコンビネーション施術で痛みを取り除きます。
- 回復後は、J-SEITAIや体幹トレーニングで、再発防止に努めます。
予約方法
まとめ
内反捻挫は、早めの対処と正しいリハビリがとても重要です。「からだケア整骨院グループ」では、炎症期から回復期、その後の予防まで一貫してサポートいたします。
足首の痛みや違和感がある方、スポーツパフォーマンスを向上させたい方は、ぜひお気軽にご相談ください!
関連ブログ:シンスプリントを甘く見るな!早期改善と再発予防のポイン
この記事へのコメントはありません。