「首の痛みや肩の違和感がなかなか取れない」「手にしびれがある」といった症状でお悩みの方、それは 頸椎椎間板ヘルニア かもしれません。
頸椎椎間板ヘルニアは、首の骨(頸椎)の間にあるクッションの役割を果たす「椎間板」が飛び出し、神経を圧迫することで痛みやしびれを引き起こす疾患です。日常生活の姿勢や習慣が大きく影響し、慢性的な負担が蓄積すると発症しやすくなります。
今回は、頸椎椎間板ヘルニアの原因・症状・改善策 について、からだケア整骨院グループならではの施術方法とともに詳しく解説していきます。
1、頸椎椎間板ヘルニアの原因は?
頸椎椎間板ヘルニアは 日常のクセや姿勢の崩れ によって発症しやすくなります。特に以下のような習慣がある方は要注意です。
- 長時間のデスクワーク(首を前に突き出す姿勢)
- スマホの見過ぎ(ストレートネック)
- 猫背や巻き肩 による首への負担
- 過去の外傷(交通事故やスポーツでの衝撃)
- 枕の高さが合わない、寝相が悪い
これらの要因によって、頸椎のバランスが崩れ、椎間板に過度な負担がかかることでヘルニアを発症しやすくなります。
2、頸椎椎間板ヘルニアの主な症状
ヘルニアの症状は 神経の圧迫具合 によって異なります。代表的な症状には以下のようなものがあります。
- 首や肩の痛み(動かしにくさを感じる)
- 腕や手のしびれ・だるさ
- 指先の感覚異常(ピリピリ感・冷感)
- 力が入りにくい(握力の低下)
- 首を後ろに反らすと痛みが増す
「なんとなく首が痛い」「手がしびれる」など、軽い症状から始まることも多いので、早めの対策が重要です。
3、からだケア整骨院グループの施術法
頸椎椎間板ヘルニアの治療は 症状の緩和と根本改善の両方 を行うことが大切です。
①神経へのアプローチ(痛み・しびれの緩和)
からだケア整骨院では、コンビネーション施術 を活用し、神経へのアプローチを行います。
超音波 & 電療のコンビネーション施術
- 超音波で深部の筋肉をほぐし、血行を促進
- 電療によって神経の興奮を抑え、痛みを軽減
- 神経の圧迫を和らげ、症状を緩和
トリガーポイント鍼施術
- 神経を圧迫している深部の筋肉を狙い、血流改善
- しびれや痛みを感じる部位にピンポイント施術
②関節の負担を減らす(根本改善)
頸椎への負担を軽減するために、J-SEITA による施術を行います。
J-SEITA(独自の整体技術)
- 表層筋だけでなく、深層筋までアプローチ
- 頸椎のバランスを整え、神経圧迫を軽減
- 胸椎・肩甲骨周りの可動域を改善し、首の負担を減らす
骨盤調整(トムソンベッド使用)
- 猫背や巻き肩による首の負担を軽減
- 姿勢の崩れを改善し、ヘルニアの再発を予防
4、姿勢改善&予防トレーニング
ヘルニアを根本から改善するには、正しい姿勢の維持がカギ!
しかし、姿勢を改善しようとしても「すぐに戻ってしまう…」「トレーニングが面倒…」という方も多いです。
そんな方におすすめなのが、腹圧トレーニング & EMSトレーニング!
腹圧トレーニング(姿勢維持の基礎)
- 体幹を安定させ、首の負担を軽減
- 正しい姿勢をキープしやすくする
- 呼吸を意識した簡単なエクササイズ
EMSトレーニング(フロイデ)(運動が苦手な方でもOK)
- 腹部の深層筋を刺激し、体幹を強化
- 「寝ているだけ」でインナーマッスルが鍛えられる
- 忙しい方でも短時間で効果的!
5、実際の患者様の事例
症例:デスクワークで首の痛みとしびれを感じる40代男性
初診時の状態
- 3ヶ月前から首に痛みがあり、最近は手にしびれも発生
- 長時間のパソコン作業が原因で、姿勢が前傾
- 整形外科で「頸椎椎間板ヘルニア」と診断される
施術内容
- コンビネーション施術(超音波 & 電療)で神経の炎症を抑える
- J-SEITAで頸椎と胸椎のバランスを調整
- EMSトレーニング(フロイデ)で姿勢維持のトレーニング
施術後の変化
✅ 3回目の施術で痛みが大幅に軽減
✅ しびれも改善し、デスクワークが楽に!
✅ 姿勢が整い、再発しにくい体へ
まとめ
頸椎椎間板ヘルニアは 痛みやしびれを伴うつらい症状 ですが、適切な施術と姿勢改善を行うことで改善が可能です。
からだケア整骨院グループでは、
✅ コンビネーション施術で神経アプローチ
✅ J-SEITAで深層筋・関節の負担を軽減
✅ EMSで楽に体幹トレーニング
この3つのポイントで 痛みの軽減と再発予防を徹底サポート!
気になる症状がある方は、ぜひ からだケア整骨院グループ へご相談ください!
ご予約・お問い合わせは下記より
関連ブログ:肩の痛みは腱板損傷かも?放置せず早めのケアを!
この記事へのコメントはありません。