・【腋窩神経障害】肩の痛みや腕のしびれの原因かも?日野市・八王子市の整骨院で改善!
✅ 腋窩神経障害とは?こんな症状ありませんか?
腋窩神経障害(えきかしんけいしょうがい)は、肩から腕にかけて走る腋窩神経が圧迫されることで、以下のような症状が現れます。
◆ 肩の痛みや違和感
◆ 上腕の外側にかけてのしびれ
◆ 肩を動かすときの動かしにくさ
◆ 力が入りにくい、腕を上げにくい
特に、**四辺形間隙(クワドリラテラルスペース/QLS)**という小円筋、大円筋、上腕三頭筋長頭、上腕骨で構成される狭いスペースでの神経の絞扼(こうやく)が、痛みやしびれの大きな原因になります。
✅ 腋窩神経障害になりやすい人の特徴
◇ デスクワークや在宅勤務で長時間同じ姿勢を続ける方
◇ 仕事で腕を繰り返し使う動作が多い方(例: 配送業、製造業)
◇ 重い荷物を頻繁に持つ方、スポーツ選手(特に野球やバレーボール)
特に、姿勢の崩れや筋肉の硬さが原因で、肩周りの神経が圧迫されやすくなります。
✅ 姿勢の崩れと腋窩神経障害の関係
腋窩神経(えきかしんけい)は、肩から上腕の外側にかけて走っており、特に**四辺形間隙(クワドリラテラルスペース/QLS)**という狭い空間を通ります。
この四辺形間隙は、以下の4つの筋肉や骨で構成されています。
小円筋(肩甲骨の上部にある筋肉)
大円筋(肩甲骨の下部にある筋肉)
上腕三頭筋長頭(腕の後ろ側の筋肉)
上腕骨(二の腕の骨)
このスペースはとても狭く、姿勢の崩れや筋肉の緊張によって、腋窩神経が圧迫されやすくなります。
✅ 姿勢が崩れると腋窩神経が圧迫されるメカニズム
- 猫背や巻き肩になると…
肩が前に出て、肩甲骨が開いた状態になります。 - 肩周りの筋肉が硬くなる
特に小円筋や大円筋、上腕三頭筋長頭が緊張し、四辺形間隙が狭くなります。 - 腋窩神経が圧迫される
狭くなったスペースで腋窩神経が絞扼(こうやく)され、痛みやしびれ、腕の動かしにくさなどの症状が出ます。
✅ 改善するためには?
姿勢矯正: 骨盤や肩甲骨の位置を整えることで、神経の圧迫を減らします。
筋肉の柔軟性を高める: ストレッチやJ-SEITAIで筋肉の緊張をほぐします。
筋力強化: KOBA式体幹トレーニングやEMSトレーニングで、正しい姿勢を保つ筋力をつけます。
✅ からだケア整骨院の施術方法|神経障害にアプローチ!
1. 丁寧な問診・徒手検査
腋窩神経障害の可能性をしっかり確認します。特に四辺形間隙に注目し、痛みや動きの制限をチェックします。
2. コンビネーション施術で神経へのアプローチ
◇ 超音波療法: 神経の絞扼部位を直接ケアし、血流を促進
◇ 電療法: 神経伝達をサポートし、しびれや痛みを軽減
3. J-SEITAIで深部の筋肉までしっかり施術
痛みの根本原因となる筋肉の緊張を緩和し、神経への圧迫を取り除きます。
4. トレーニングで再発予防
◇ KOBA式体幹トレーニング
◇ EMSトレーニング(運動が苦手な方でも安心!)
姿勢矯正や筋力の強化を行い、同じ症状を繰り返さない身体づくりをサポートします。
✅ 実際の改善事例|患者様の声
■ 40代・女性・デスクワーク
「肩から腕にかけてのしびれがひどく、パソコン作業が辛かったんです。からだケア整骨院で施術を受け、数回でしびれが改善!J-SEITAIも気持ちよく、トレーニングで再発予防のサポートも受けられ、大満足です。」
■ 50代・男性・製造業
「仕事で同じ動作を続けていた影響で、腕が上がりづらくなりました。先生の丁寧な問診と、痛みに直接アプローチする施術のおかげで、今では腕が楽に上がります。姿勢のチェックもしてもらえ、健康管理の意識が変わりました!」
✅ からだケア整骨院の魅力|選ばれる理由
予約なしOK! 急な腰痛や肩の痛みにも対応します。
日曜・夜間営業! お仕事帰りや休日も通いやすい♪
駐車場あり! 日野市、八王子市からのアクセスも便利です。
保険適用可能! 経済的な負担も抑えられます。
✅ まとめ|腋窩神経障害かな?と思ったら今すぐご相談を!
腋窩神経障害は、早期の対応で改善が期待できます。肩の痛みや腕のしびれに悩んでいる方は、ぜひからだケア整骨院へお越しください。
痛みの根本にアプローチする施術と、再発を防ぐトレーニングで、健康的な日常生活をサポートします!
✅ 日野市・八王子市で口コミ高評価!
✅ 腰痛、肩こり、スポーツ障害、リハビリも対応!
お問い合わせ・ご予約はお気軽に!
関連ブログ:もう我慢しない!四十肩・五十肩の本当の原因と改善法
関連ブログ:頸椎椎間板ヘルニアとは?その原因・症状・改善策を徹底解説!
この記事へのコメントはありません。