肩の痛みは腱板損傷かも?放置せず早めのケアを!

 

肩の痛み、放置していませんか?

「腕を上げると肩が痛い」

「夜になると肩がズキズキする」

「肩が上がらない」

このような症状がある方は、もしかすると 腱板損傷 かもしれません。腱板損傷は スポーツ選手 だけでなく、 デスクワーカー家事をする方、中高年の方 にも起こる症状です。特に 八王子市・日野市 で肩の痛みに悩んでいる方は、早めのケアが重要です。

腱板損傷とは?症状と原因

腱板とは、肩の関節を安定させる筋肉と腱の集合体です。これが 加齢や繰り返しの動作 によってダメージを受け、損傷すると肩の痛みや動かしづらさが生じます。

腱板損傷の主な原因

  • スポーツのオーバーユース(野球、テニス、バドミントン、水泳など)
  • 長時間のデスクワーク(姿勢の悪さによる負担)
  • 重い荷物を持つ習慣
  • 加齢による腱の劣化

    加齢による腱の劣化が起こる理由

    加齢による腱の劣化が起こる理由を、簡単に分かりやすく 解説しますね。

    1. 腱はゴムのようなもの!年齢とともに硬くなる

    腱(けん)は、筋肉と骨をつなぐ組織で、例えるならゴムひも のようなものです。若い頃はしなやかで伸び縮みしやすいのですが、年齢とともに硬くなり、もろくなります。

    • 若いゴムひも → 伸びやすく、切れにくい
    • 古くなったゴムひも → 硬くなり、少しの力で切れやすい

    これと同じように、年齢を重ねると腱の柔軟性が失われ、傷つきやすくなるのです。


    2. 血流が悪くなり、修復が遅くなる

    腱には 血管が少ない ため、もともと血流が悪い組織です。年齢とともに血流がさらに低下すると、栄養や酸素が届きにくくなり、修復力が落ちてしまいます。
    その結果、腱にできた小さなダメージが 修復されずに蓄積し、もろくなる のです。


    3. 使わないと衰える!動かさないと腱が弱くなる

    年齢とともに運動量が減ると、腱は弱くなります。
    適度に動かしていれば腱も丈夫な状態を保てますが、 運動不足や長時間同じ姿勢 でいると、腱の柔軟性が落ち、さらに劣化が進みます。


    4. たんぱく質の減少で腱の材料が不足!

    腱の主な成分は コラーゲン(たんぱく質) です。しかし、年齢とともにコラーゲンの生成量が減少するため、腱の弾力性が失われ、損傷しやすくなります。
    特に 偏った食生活 でたんぱく質が不足していると、腱の劣化が加速します。


    まとめ

    腱はゴムのようなもので、加齢とともに硬くなり、もろくなる
    血流が悪くなり、修復が遅くなる
    運動不足でさらに劣化が進む
    たんぱく質不足で腱の材料が足りなくなる

    このような理由で、加齢による腱の劣化が起こる のです。
    適度な運動やバランスの良い食事で、腱を健康に保つことが大切ですね!

    加齢とともに腱板損傷になる確率も上がっています!

こんな症状があったら要注意!

✅ 肩を動かすと痛みがある
✅ 夜間痛があり、寝ているとズキズキ痛む
✅ 腕を上げると途中で痛みが出る
✅ 肩がこわばり、スムーズに動かせない

からだケア整骨院グループの検査・施術

当院では、 整形外科的テスト法 を用いて 腱板損傷の有無を正確にチェック し、必要であれば提携病院への受診を勧めます。そのうえで、患者様の状態に合わせた 最適な施術とリハビリ を提供します。

炎症期の施術

コンビネーション施術(超音波+電療) で炎症を抑える
鍼施術(トリガーポイント) で痛みの軽減をサポート
J-SEITA で肩周りの筋肉を整え、回復を促進

炎症が落ち着いたらリハビリへ

徒手療法 で可動域を広げる
KOBA式体幹トレーニング で肩の安定性を向上
EMSトレーニング で肩周りの筋力を強化

放置するとどうなる?早期ケアの重要性

腱板損傷を放置すると、 肩関節が拘縮し、動かせなくなるリスク があります。また、 四十肩・五十肩と誤認して放置 してしまうケースも多く、適切な施術を受けないと 痛みが慢性化 する恐れがあります。

腱板損傷の予防・再発防止には?

正しい姿勢を意識する(デスクワークの方は特に注意)
適度なストレッチと筋力トレーニングを取り入れる
痛みを感じたらすぐに専門家に相談する

八王子市・日野市で肩の痛みにお悩みの方へ

「からだケア整骨院グループ」では、根本原因を改善する施術 に力を入れています。

保険適用・予約なしOK【ご予約優先】
日曜営業【三和旭丘院】・夜間営業【日野本院】対応
駐車場ありでアクセスも便利

「肩の痛みを感じたら、早めにチェックしましょう!」

八王子市・日野市で口コミ高評価の整骨院

腱板損傷や肩の違和感を感じたら、からだケア整骨院グループ へご相談ください!

 

↓↓↓お問い合わせ&ご予約は下記より↓↓↓

 

 

 

関連ブログ:腕や手のしびれ、それ「胸郭出口症候群」かも?症状と改善法を徹底解説!

関連ブログ:朝起きたら首が動かない。その寝違えの原因と再発させない方法。

  1. 股関節の付け根を押さえ、痛みを感じている女性。FAI(大腿骨寛骨臼インピンジメント)による股関節の不調を示している様子。」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP