腕や手のしびれ、肩こりがひどい…それ「胸郭出口症候群」かも?
「肩から腕にかけてのしびれが続く…」「寝ると腕がしびれる」「手を使っているとだるくなる」そんな症状でお悩みではありませんか?
その原因、「胸郭出口症候群」かもしれません。特にデスクワークやスマホの使用が多い方、なで肩や巻き肩の方に多く見られます。
今回は、胸郭出口症候群の症状、原因、治療法、そして自分でできる改善方法を詳しく解説します。
胸郭出口症候群とは?
胸郭出口症候群とは、首から腕へ向かう神経や血管が圧迫されることで起こる症状の総称です。主に腕のしびれ、肩こり、手の痛みや冷えなどの症状を引き起こします。
こんな症状ありませんか?
✅ 腕のしびれや痛み(特に小指・薬指)
✅ 肩こりがひどい
✅ 首や肩の動かしにくさ
✅ 長時間のデスクワークで腕がしびれる
✅ 腕を上げるとしびれやだるさが増す
✅ 手の冷えや血行不良
これらの症状に当てはまる場合は、胸郭出口症候群の可能性があります。
胸郭出口症候群の原因とは?
1. 姿勢の悪さ(猫背・巻き肩・なで肩)
長時間のデスクワークやスマホの使用で猫背や巻き肩になると、首や肩の筋肉が過緊張し、神経や血管が圧迫されます。
2. 筋力低下
特に肩甲骨周りの筋力が低下すると、胸郭出口のスペースが狭まり、神経が圧迫されやすくなります。
3. 日常生活の動作や習慣
✅ 長時間のパソコン作業やスマホ操作
✅ 重いカバンを肩にかける
✅ スポーツ(野球・バレーボール・水泳など)
✅ 運転や楽器の演奏など同じ姿勢を長時間続ける
からだケア鍼灸整骨院での胸郭出口症候群の治療法
1. 詳しい問診と整形外科的テストで原因を特定
からだケア鍼灸整骨院では、まず問診時に整形外科的テスト法を用いて、どこで神経や血管が圧迫されているのかを特定します。
✅ ライトテスト
✅ ルーステスト
✅ アドソンテスト
これらの検査で絞扼(こうやく)されている場所を特定し、適切な施術を行います。
2. 症状を緩和する施術
超音波&電療のコンビネーション施術
鍼施術(トリガーポイント)
J-SEITAで表層から深部までアプローチ
痛みの強い方には、**超音波や電療を使ったコンビネーション施術で神経の興奮を鎮めます。**また、鍼施術で筋肉の緊張を和らげることも効果的です。
3. 姿勢改善と再発予防のトレーニング
胸郭出口症候群は、姿勢の崩れや筋力低下が主な原因です。そのため、症状の緩和だけでなく、再発しない体づくりが重要です。
「姿勢分析 ゆがみーる」「体組成計 Inbody」で姿勢や筋力を数値化
骨盤調整やトレーニングで体のバランスを整える
EMSトレーニング(フロイデ・G-TES)で筋力アップ
EMSトレーニングは、運動が苦手な方や忙しい方でも、寝たまま楽にトレーニングができます。
日常生活でできるセルフケア・ストレッチ
1. 肩甲骨周りをほぐすストレッチ
- 両腕を背中で組み、胸を開く
- 肩甲骨を寄せるように動かす
2. 首・肩のストレッチ
- 首をゆっくり横に倒し、肩のストレッチを行う
- 腕を後ろに引きながら、胸を広げる
3. 姿勢改善
- デスクワークの際は背筋を伸ばし、肩をリラックスさせる
- 長時間同じ姿勢を続けない(1時間ごとに軽くストレッチ)
からだケア整骨院グループはこんな方におすすめ!
✅ 日野市・八王子市で胸郭出口症候群の治療を受けたい
✅ 整体・整骨院で姿勢矯正をしたい
✅ 肩こりや腕のしびれを根本から解消したい
✅ リハビリやトレーニングも同時に受けたい
✅ 口コミ高評価の整骨院を探している
✅ 予約なしで気軽に通いたい
✅ 夜間営業【日野本院】・日曜営業【三和旭が丘院】の整骨院を探している
からだケア鍼灸整骨院では、患者様一人ひとりの症状に合わせた施術を行い、症状の根本改善を目指します。
「腕のしびれや肩こりが気になる…」「整骨院で改善したい!」 そんな方はぜひ一度ご相談ください!
お電話・WEB予約はこちら
日野市・八王子市にある整骨院「からだケア鍼灸整骨院」
この記事へのコメントはありません。