肩こりは放置厳禁!姿勢と生活習慣が引き起こすリスクとは?

肩こりはただの疲れではない!悪化するとどうなる?

日常生活の中で肩こりを感じることはありませんか?特にデスクワークマホ操作が多い方は、慢性的な肩こりに悩まされているかもしれません。しかし、「いつものこと」と軽視していると、頭痛めまいしびれなどの症状につながることもあります。

「からだケア整骨院グループ」では、肩こりの原因を特定し、症状を根本から改善する施術を行っています。整体(J-SEITA)を中心に、骨盤矯正や鍼施術(トリガーポイント療法)超音波治療を組み合わせ、一人ひとりの状態に最適なケアを提供します。

この記事では、肩こりを引き起こす原因と、放置した際にどのようなリスクがあるのかをご紹介します。ぜひ最後までお読みください。

肩こりの主な原因とは?

肩こりの大きな原因は姿勢の悪さ生活習慣にあります。特に以下のような習慣が肩こりを引き起こしやすくなります。

1. 猫背やスマホ首(ストレートネック)

長時間のデスクワークやスマホ操作で、頭が前に傾いた姿勢を続けると、首や肩に大きな負担がかかります。これにより、首こり肩こりが慢性化し、ひどい場合は神経圧迫によるしびれを引き起こすことも。

2. デスクワークによる血行不良

長時間同じ姿勢をとっていると、筋肉が緊張し、血流が悪くなります。血流が滞ることで酸素や栄養が行き届かず、筋肉が硬くなるため、肩こりが悪化します。

3. 運動不足や筋力低下

肩周りの筋力が低下すると、姿勢を支える力が弱くなり、肩こりが発生しやすくなります。特に、体幹トレーニング不足骨盤の歪みがあると、肩こりだけでなく腰痛膝の痛みにつながることも。

4. ストレスによる自律神経の乱れ

ストレスが続くと、自律神経が乱れ、肩や首の筋肉が緊張しやすくなります。これにより、肩こりとともに頭痛めまいが発生することがあります。


肩こりを放置するとどうなる?

肩こりを放置すると、以下のような症状が現れる可能性があります。

「ただの肩こり」と思っていた症状が、放置することでさらに悪化する可能性があります。


からだケア整骨院グループの肩こり改善施術

「からだケア整骨院グループ」では、肩こりの根本原因にアプローチする施術を行っています。

1. 姿勢分析と整形外科的テスト法

まずは姿勢測定「ゆがみーる」や体組成計「Inbody」で現状を数値化し、問題点を把握。さらに、徒手検査や整形外科的テスト法を行い、痛みの原因を特定します。

2. J-SEITA(整体)で深部の筋肉にアプローチ

J-SEITAは西洋医学・東洋医学・カイロプラクティック・タイ古式マッサージを組み合わせた独自の施術法です。筋肉の深部までしっかりアプローチし、硬くなった筋肉を緩め、肩こりを根本から改善します。

3. コンビネーション施術(超音波+電療)

炎症がある場合には、超音波と電療を組み合わせたコンビネーション施術で痛みを緩和。血行促進を促し、筋肉の回復をサポートします。

4. 鍼施術(トリガーポイント療法)

痛みの原因となるポイントに直接アプローチし、筋肉の緊張をほぐし、血流を改善。頑固な肩こりにも効果的です。

5. EMSトレーニングで筋力強化

肩こりの根本改善には、姿勢を支える筋力が不可欠。「からだケア整骨院グループ」では、EMSトレーニングを活用し、短時間で効率的に筋力を鍛えることができます。


肩こりを根本から改善するなら「からだケア整骨院グループ」へ!

肩こりは単なる疲れではなく、体のバランスが崩れているサインです。放置すると悪化し、日常生活にも支障をきたすことがあります。

「肩こりがひどくて仕事に集中できない…」
「マッサージに行ってもすぐに戻ってしまう…」
「頭痛やめまいもあるから不安…」

このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度「からだケア整骨院グループ」にご相談ください。

【予約なしOK!】←ご予約優先
【日曜営業(三和旭が丘院)・夜間営業(日野本院)あり!】
【駐車場完備!】

日野市・八王子市・立川市で口コミ高評価の整骨院として、多くの患者様の肩こりを改善しています。

まずはお気軽にご来院ください!

↓↓↓ご予約&お問い合わせ↓↓↓

 

 

関連ブログ:腕や手のしびれ、それ「胸郭出口症候群」かも?症状と改善法を徹底解説!

関連ブログ:朝起きたら首が動かない。その寝違えの原因と再発させない方法。

関連ブログ:姿勢が変われば人生が変わる!からだケア整骨院の姿勢改善メソッド

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP