O脚を本気で改善!膝や股関節の痛みを解消するための整体&トレーニング【日野・八王子】
✅「膝が痛くて歩くのがつらい…」
✅「O脚のせいで脚が太く見えるし、スキニーが似合わない…」
✅「出産後、O脚が悪化して、痩せにくくなった気がする」
こんなお悩み、ありませんか?
実は、O脚は単に「脚の形」だけの問題ではなく、骨盤・股関節・膝・足首のバランスが崩れることが原因で起こります。つまり、見た目の問題だけでなく、膝や股関節の痛み、むくみ、冷え、下半身太りなど、様々な不調のもとになるんです。
そこで、「からだケア整骨院グループ」では、J-SEITAIによる整体+骨盤調整+G-TESによる筋力トレーニング+セルフケア指導の組み合わせで、O脚を根本から改善するアプローチを行っています。
「整体だけ」「筋トレだけ」ではなく、身体のバランスを整えながら正しい使い方を身につけることで、無理なくまっすぐな脚を目指せます!
✅ 目次
1️⃣ O脚は足だけの問題じゃない!全身のバランスがカギ
2️⃣ O脚が引き起こす問題|見た目だけでなく、痛みや痩せにくさの原因にも!
3️⃣ からだケア整骨院グループのO脚改善アプローチ|整体×トレーニングのトータルサポート
4️⃣ 実際に改善した患者様の声|O脚&膝の痛みが変わった!
5️⃣ O脚を根本から改善するために|今すぐできるセルフケア&ストレッチ
1️⃣ O脚は足だけの問題じゃない!全身のバランスがカギ
「O脚」というと、膝が外に開いてしまう見た目の問題だと思われがちですが、実は足だけではなく、体全体のバランスが関係しています。
◆ O脚の主な原因
✅ 骨盤のゆがみ → 出産や日常の姿勢の影響で、骨盤が開くとO脚になりやすい
✅ 股関節のねじれ → 内股や外股のクセがあると、股関節のバランスが崩れO脚を助長
✅ 膝関節の歪み → 正しく膝を使えないと、関節に負担がかかりO脚が進行
✅ 足首の柔軟性低下 → 足元のバランスが崩れると、膝や股関節への負担が増える
つまり、O脚は全身の使い方の問題!
そのため、膝だけを調整するのではなく、骨盤や体幹のバランスを整えることが大切です。
2️⃣ O脚が引き起こす問題|見た目だけでなく、痛みや痩せにくさの原因にも!
「見た目が気になる」という理由でO脚を気にされる方も多いですが、実はそれだけではありません。
◆ O脚が原因で起こる問題
✅ 膝の痛み・変形性膝関節症(将来、歩きづらくなるリスクも)
✅ 股関節の違和感や痛み(O脚が悪化すると股関節痛を引き起こすことも)
✅ 血流が悪くなり、むくみや冷えがひどくなる
✅ 骨盤のゆがみで代謝が落ち、痩せにくくなる
特に「出産後にO脚が悪化した」という方は要注意!
産後はホルモンの影響で骨盤が緩みやすく、O脚が進行することがあります。
3️⃣ からだケア整骨院グループのO脚改善アプローチ|整体×トレーニングのトータルサポート
「からだケア整骨院グループ」では、O脚をただの「見た目の問題」とは考えず、全身のバランスを整えることが大切だと考えています。
そのため、当院では 「整体」+「骨盤調整」+「筋力トレーニング」+「セルフケア指導」 を組み合わせた、トータルアプローチを行います。
「整体だけ」ではなく、筋力をつけてO脚を戻りにくくする!
「トレーニングだけ」ではなく、骨盤や関節の歪みを整えて効率よく改善!
では、実際にどんな施術を行うのか?写真を交えながら詳しくご紹介します!
① 問診・姿勢チェック|「O脚の原因」を徹底分析!
まずは、O脚がどのように起こっているのかを詳しくチェックします。
◆ [姿勢分析機器「ゆがみーる」]
☑ 体のバランスや重心のズレを可視化し、O脚の根本的な原因を分析
◆ [体組成計「InBody」]
☑ 筋肉のつき方や体脂肪率を測定し、必要なトレーニングを決定
◆[徒手検査(関節の動きチェック)]
☑ 股関節・膝・足首の柔軟性や可動域を確認し、歪みの原因を特定
このように、まずは客観的なデータをもとにO脚の状態を把握し、患者様一人ひとりに最適な施術プランを決定します!
② J-SEITAI(整体)で深部筋をほぐし、骨盤・関節の歪みを整える
✅ O脚を引き起こす骨盤の歪み・股関節のねじれを矯正
✅ 深部の筋肉をほぐし、関節の動きをスムーズにする
✅ 体のバランスを整え、O脚の根本改善へ
ここがポイント!
O脚の方は、太ももの外側の筋肉が硬くなっていることが多く、内ももの筋肉が使えていません。J-SEITAIでは、硬くなった筋肉をほぐし、関節の可動域を広げて自然な脚のラインを作ります!
③ 骨盤・足関節の調整|「正しい位置」に戻してO脚を改善
✅ 骨盤矯正 → O脚の大きな原因となる骨盤の開きを調整
✅ 膝関節・足関節の調整 → 正しい歩き方ができるようにバランスを整える
ここがポイント!
「O脚の原因は膝だけ」と思われがちですが、実は骨盤や足首のバランスも関係しています。当院では、膝だけでなく全身のアライメント(バランス)を整える施術を行います!
④ G-TES(EMSトレーニング)|寝たまま下半身の筋力アップ!
✅ EMS(電気刺激)で下半身の筋肉を強化
✅ 体幹のインナーマッスルを鍛え、O脚の再発を防ぐ
✅ 自力で鍛えにくい「内もも」「お尻」の筋肉にアプローチ
ここがポイント!
O脚を改善するためには、内ももやお尻の筋肉を鍛えることが重要です。
ですが、「運動が苦手」「時間がない」「膝が痛くてトレーニングできない」という方も多いですよね。
G-TESなら、寝たままEMSで効果的に筋肉を鍛えることができるので、運動が苦手な方でも安心!
⑤ セルフトレーニング・ストレッチ指導|日常生活でO脚を戻さないために!
✅ 自宅でできる簡単なストレッチを指導
✅ O脚を戻さないための正しい歩き方・座り方をアドバイス
✅ 体幹トレーニングで「O脚にならない体の使い方」を習得
ここがポイント!
「せっかく整えたのに、また戻ってしまうのでは?」と心配される方も多いですが、正しい姿勢と歩き方を身につければ、O脚の再発を防ぐことができます!
特に、当院ではKOBA式体幹トレーニングを取り入れ、楽しく・無理なく続けられるセルフトレーニングを指導しています!
4️⃣ 実際に改善した患者様の声|O脚&膝の痛みが変わった!
30代女性(出産後O脚が悪化・膝が痛くて歩きづらい)
➡ 3ヶ月の施術&トレーニングでO脚が改善! 膝の痛みもなくなり、スタイルもスッキリ。
40代女性(デスクワーク中心・O脚で脚のむくみと冷えがひどい)
➡ 骨盤調整とEMSトレーニングで、むくみが解消! 歩き方もキレイになったと周りに言われるように。
5️⃣ O脚を根本から改善するために|今すぐできるセルフケア&ストレッチ
O脚を改善するには、日常のちょっとした意識も大切です!
✅ 脚を組まない・内股にならないよう意識する
✅ 股関節・膝・足首の柔軟性を高めるストレッチをする
✅ 体幹を鍛えて、正しい姿勢をキープする
まとめ|O脚を改善して、美しく健康的な身体を手に入れよう!
「からだケア整骨院グループ」では、O脚を整体+トレーニングで根本改善!
日野・八王子でO脚を改善したい方は、ぜひご相談ください! ✅予約なしOK ✅日曜営業 ✅夜間対応OK
【お問い合わせ・ご予約はこちら】
関連ブログ:あなたの膝の痛み、実は「膝蓋下脂肪体」が原因かも?
関連ブログ:膝の痛み、あきらめないで!変形性膝関節症の正しい対策とは?
この記事へのコメントはありません。