サッカー中に足首の内側を痛がる少年。有痛性外脛骨の症状を示している様子。

【有痛性外脛骨とは?】足の内側が痛い小学生に多い原因とからだケア整骨院での対応

【有痛性外脛骨とは?】足の内側が痛い小学生に多い原因と整骨院での対応|日野市・八王子市のからだケア整骨院グループ

◆有痛性外脛骨とは?どんな症状?

「ママ、足のここが痛い…」
そう言って、お子様が足の内側(くるぶしの下あたり)を指さしてきたことはありませんか?
その症状、**有痛性外脛骨(ゆうつうせいがいけいこつ)**かもしれません。

✅外脛骨とは、生まれつき存在する余分な骨の一種で、内くるぶしの下に位置します。
✅すべての人に痛みが出るわけではありませんが、スポーツや長時間の歩行などの負荷で炎症を起こすと痛みを感じます。

特に小学生〜中学生のスポーツを頑張っているお子様に多く見られます。

□ 正座が痛い
□ 走ると足の内側がズキッとする
□ スパイクを履くと痛い

こんな症状がある場合は、放っておかず、早めの対応が大切です。


◆スポーツをしている子どもに多い理由

有痛性外脛骨は、成長期の骨と筋肉のバランスがまだ未成熟な時期に、
激しい運動や繰り返す負担がかかることで起こることがほとんどです。

特に多いのが以下のような競技です

◎サッカー
◎バスケットボール
◎陸上(特に長距離)
◎ダンス・チアリーディング

スポーツでは足首や膝を繰り返し使う動きが多く、
足部のアライメント(骨の並び)に崩れが生じると、外脛骨に余計なストレスがかかります。

また、サッカーのようにスパイクを履く競技は、靴のフィット感や足首の動かし方によって痛みが強くなることもあります。


◆からだケア整骨院グループでの検査と施術

からだケア整骨院グループでは、整形外科的徒手検査を用いて、

● どこがどのように痛いのか
● どんな動きで痛みが出るのか
● 足首や股関節、膝の動きに制限はあるか
● 押して痛い箇所(圧痛)はどこか

などを丁寧にチェックします。

◎必要であれば医療機関の受診をご案内し、骨折や重度の炎症がないかも確認します。
◎痛みのある部位には、**超音波と電気刺激を組み合わせた「コンビネーション施術」**を行い、鎮痛と炎症の抑制を図ります。
◎炎症の無い部分には、J-SEITAIを用いてアライメント(骨や関節の並び)の調整を行います。

J-SEITAIは、整形・カイロ・東洋医学などを統合した独自技術で、
深部の筋肉にもしっかりアプローチできるのが強みです◎


◆実際の改善例|12歳サッカー少年のケース

12歳 男子/サッカー歴3年/週4回のクラブ練習

【初診時の症状】

  • 1週間前から走ると足の内側が痛い
  • 正座もつらく、スパイクを履くとさらに痛みが強くなる
  • サッカーの練習も休んでいる状態

【検査と所見】

  • 足の内側の圧痛あり
  • 足部のアライメント崩れ(過回内)を確認
  • 股関節〜膝〜足首の動きに左右差あり

【施術内容】
コンビネーション施術で患部の炎症と痛みを抑制
J-SEITAIでアライメントと関節の調整
足部〜体幹のバランストレーニングを導入し、動作の安定化
✅ 姿勢分析「ゆがみーる」で定期的なチェック

【経過】
週2回の施術とセルフケア指導を継続。
1ヶ月後には痛みが大幅に軽減され、正座も可能に。
サッカーの練習にも徐々に復帰し、再発もありませんでした◎


◆痛みの再発を防ぐ!体幹・股関節・足の使い方を整えるトレーニング

✅有痛性外脛骨は、単に「痛みを取るだけ」では再発することが多いです。
根本にあるのは、姿勢・関節の硬さ・筋力のアンバランスなどです。

そこで当院では、**痛みの改善後こそ「体の使い方の修正」**を重視します。


KOBA式体幹トレーニングの導入

からだケア整骨院グループでは、トップアスリートも導入している「KOBA式体幹トレーニング」を採用しています。

◎股関節・膝・足首の連動を整える
◎体幹から支える力を養う
◎バランス力・柔軟性・安定性が向上

◎普段使われにくい筋肉を呼び起こし、フォーム改善とケガ予防に直結します!


「ゆがみーる」「Inbody」で姿勢と体組成を数値でチェック!

姿勢の崩れや筋力の左右差は、目に見えづらいもの。
からだケア整骨院では、

□ 「姿勢分析 ゆがみーる」
□ 「体組成計 Inbody」

を使って姿勢や筋肉バランスを可視化し、個別にトレーニング内容を調整します。


◆まとめ|早期対応とトレーニングで痛みを繰り返さない身体へ

お子様の「足が痛い」という言葉、成長痛や疲れと見過ごしていませんか?

◇ 有痛性外脛骨は、成長期にスポーツを頑張る子に多く、適切な対応が必要です。
◇ 痛みを抑えるだけでなく、動作や姿勢を整えることで、再発や他のケガも防ぐことができます。
◇ からだケア整骨院グループでは、痛みの検査・施術・トレーニング・姿勢分析までトータルで対応。
◇ 骨盤・股関節・足部・体幹を整え、健康でパフォーマンスの高い身体作りをサポートします!


日野市・八王子市で整骨院をお探しの方へ──
✅ 予約なしOK・保険適用あり
✅ 日曜営業・夜間営業も実施
✅ 駐車場も完備で通いやすい
✅ 口コミ高評価のからだケア整骨院グループへ、ぜひお気軽にご相談ください。


お子様の「痛い」を見逃さずに
今こそ、成長と健康を支えるチャンスです!




関連ブログ:サッカーを頑張る小学生の足に異変!足底腱膜炎の症状と改善法
関連ブログ:オスグッドで練習を休みたくないあなたへ!痛みを軽減し、動ける体をつくる方法
関連ブログ:サッカーやスポーツで股関節が痛い?それ、グロインペインかもしれません!
関連ブログ:シンスプリントを甘く見るな!早期改善と再発予防のポイント

  1. 「サッカーの試合中に足の甲を押さえて痛みを感じている少年。中足骨疲労骨折の可能性を示唆する様子。」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP