目次
- ■尺骨神経麻痺とは?~手のしびれや細かい動きのしづらさの正体~
- ■なぜ尺骨神経麻痺が起こるのか?◇日常の動きや姿勢との関係性
- ■からだケア整骨院グループの施術アプローチ◆J-SEITAI×コンビネーション施術
- ■早期改善のためのポイント◎生活習慣・姿勢・トレーニングで再発防止
- ■日野・八王子で「手のしびれ」なら当院へ◆口コミ高評価&日曜営業で通いやすい!
■尺骨神経麻痺とは?~手のしびれや細かい動きのしづらさの正体~
尺骨神経麻痺(しゃっこつしんけいまひ)という言葉、あまり聞きなれないかもしれませんが、実はデスクワークやスポーツ選手にも多く見られる神経障害の一つです。
✅症状の特徴は…
- 小指や薬指のしびれ
- 手の細かい動きがしづらい
- 握力の低下
- 肘の内側に違和感がある
このような症状が現れる原因は、肘の内側を通る尺骨神経が何らかの圧迫や炎症を受けることによって起こります。
放置してしまうと、**指が変形する「かぎ爪変形」**や、筋肉の萎縮など、日常生活にも支障が出てしまうことがあります。
早期発見・早期施術が大切です!
■なぜ尺骨神経麻痺が起こるのか?◇日常の動きや姿勢との関係性
尺骨神経麻痺の主な原因は、神経が通る肘の「肘部管」や手首の「ギヨン管」での神経圧迫ですが、その根本には【姿勢の崩れ】や【筋肉の硬さ】【関節の柔軟性の低下】などが大きく関わっています。
たとえば…
□ 長時間のデスクワークで肘を机に乗せている
□ スマホ操作の多さで手首に負担
□ 猫背や巻き肩の姿勢が日常的にある
こういった癖が積み重なり、体の使い方が偏ってしまうと、特定の神経や筋肉に過度な負担がかかります。
その結果、神経を包む筋肉や組織が硬くなり、尺骨神経に圧力がかかるのです。
当グループでは、まず丁寧な問診と整形外科的テスト法を用いた徒手検査で、痛みやしびれの原因部位を特定していきます。
■からだケア整骨院グループの施術アプローチ◆J-SEITAI×コンビネーション施術
からだケア整骨院グループでは、以下のような独自のアプローチで尺骨神経麻痺に対応しています。
◆【整形外科的テスト法×徒手検査】で原因を分析
◆炎症部位には【超音波×電気療法=コンビネーション施術】で鎮痛効果を強化
◆筋肉や関節の硬さには【J-SEITAI】で深層筋までアプローチ
◆【鍼灸(トリガーポイント施術)】でピンポイントにしびれを緩和
特にJ-SEITAIは、整体・カイロプラクティック・東洋医学などを組み合わせた当院独自の技術で、通常のマッサージや整骨とは違い、より深層の筋肉までアプローチが可能◎
しびれの原因となる筋肉の緊張を和らげ、神経の通り道を整えることで、根本改善を目指します。
■早期改善のためのポイント◎生活習慣・姿勢・トレーニングで再発防止
尺骨神経麻痺の改善には、施術だけでなく、生活習慣や姿勢改善も重要です。
当院では、症状の緩和後に「ゆがみーる」や「Inbody」による数値化された検査を行い、姿勢の歪みや筋力バランスを把握します。
◎その上で行うのが、
- 骨盤調整
- KOBA式体幹トレーニング
- EMSトレーニング「フロイデ」「G-TES」
- 自重・ダンベル・バランストレーニング
これにより、再発を防ぐ「使える体」づくりを目指します。
◆柔軟性 ◆バランス ◆体幹の安定性 ◆連動性の向上
日常の悪い姿勢や動作のクセを根本から改善し、再発しにくいカラダをつくることが可能です。
■日野・八王子で「手のしびれ」なら当院へ◆口コミ高評価&日曜営業で通いやすい!
からだケア整骨院グループは、日野市・八王子市で口コミ高評価の整骨院グループです。
✅夜間営業・日曜営業もあり
✅予約なしでもOK(※混雑時はお待ちいただく可能性があります)
✅駐車場完備で車でも通院しやすい
✅保険適用も可能(症状に応じて)
「整骨院って、どこに行ったらいいのかわからない…」
「病院に行っても異常なしと言われて不安…」
そんな方こそ、からだケア整骨院グループへご相談ください。
症状の緩和だけでなく、「なぜそれが起こったのか?」という原因まで一緒に考え、改善・予防へ導きます。
✅まとめ
尺骨神経麻痺は、放っておくと症状が進行しやすく、日常生活に支障をきたすことも。
からだケア整骨院グループでは、痛みの原因を徹底的に分析し、最適な施術とトレーニングを組み合わせて改善に導きます。
●「しびれや手の違和感が気になる」
●「病院では異常なし。でも不安が残る」
●「根本から治したい」
そんな方は、ぜひ一度、当院へご相談ください。
一緒に“痛みの出ない体”をつくっていきましょう!
この記事へのコメントはありません。